”ゼロ”から始めるサバイバルゲーム

はじめまして、Tiggerといいます。

皆さんサバゲーしてますか?

まだやったことがない?興味はあるけど難しそう?

本ブログでは、そんな方のためにサバゲーの’さ’から解説します!
  • サバゲーの経験”ゼロ
  • エアガンの知識”ゼロ
  • 持ち物”ゼロ

そんな方でも、この記事を読めば今週末からサバゲーデビューできます!!

もちろん、所持金ゼロは無理ですよ(笑)

また、初心者の方によくある疑問

  • そもそもサバゲーってなんだよ?
  • お金かかりそう・・・
  • どんなものが必要?
  • 一人で始めるのは不安・・・

こんな疑問にも一つずつ回答していきます!

サバゲーってどんな遊び?

そもそも、サバゲーってなんだ?という方もいると思います。

実際、バトルロイヤルに間違われることもありました(笑)

知ってるよ!って方は読み飛ばしてもらってOKです!

サバゲー=大人の鉄砲遊び

サバゲーはサバイバルゲームの略称で、2チームに分かれてエアガンを撃ち合うゲームです。

エアガンは実銃を模したおもちゃで、BB弾を飛ばすことができます。

表題の通り、まさに大人の鉄砲遊びというにふさわしいですね!

サバゲーの魅力

サバゲーの最大の魅力は、人とのコミュニケーションです。

殺伐としたイメージがあると思いますが、実際はめっちゃ和気あいあいとゲームを楽しんでいます。

同じ趣味を持つもの同士なので、すぐに仲間を作れますよ!

もっと知りたい方はこちら

サバゲーのルール

サバゲーの基本ルールはたった2つ、

  • 撃たれたらヒット(退場)
    
  • 相手の陣地のフラッグを奪ったら勝利

これだけです。

このほかに誤射による怪我を防ぐためのルールや、人間同士のトラブルを防ぐためのルールがあります。

詳しくは下の記事を読んでください。

サバゲーにかかる費用はいくらくらい?

サバゲーを遊ぶのにかかる費用は、フィールド利用料+消耗品代+エアガン代+装備代です。

ただし、このうちエアガン代と装備代はレンタルを利用することもできます。

エアガンと装備には正直かなりお金がかかるので、最初はレンタルを利用することをお勧めします。

レンタルを利用した場合の料金は以下のようになります。

  • フィールド利用料 : 3500円前後
  • レンタル料金 : 3500円前後

ざっくり1日遊んで7000円といった所ですね!

もちろん、エアガンや装備品を持っていればフィールド利用料だけであそべます。

Check!
  • 自分のエアガンが欲しい!
  • 服や装備品を揃えたい!

といった方は、こちらの記事を見てください。

サバゲーの始め方

それでは、実際にどうやってサバゲーを始めるか解説します。

といっても、方法はとてもシンプルです。

サバゲーフィールドを探して、定例会に参加する

以上です!

サバゲーフィールドって?

サバゲーフィールドとは、サバイバルゲームを遊ぶための専用の施設です。

休日に開催される定例会に参加するか、フィールドを1日貸し切りすることでサバゲーをすることができます。

全国に200か所以上あるので、お近くのフィールドを探してみましょう!

フィールド以外ではサバゲーはできません!

フィールド以外でサバゲーをするのは非常に危険な行為です

絶対に公園や河原でしないで下さい!

サバゲーフィールドについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

定例会に参加しよう!

定例会とは、サバゲーフィールドが主催するイベントの事です。

10人~100人ほどの人が集まり、2チームに分かれてゲームをします。

進行はすべてスタッフがしてくれるので、ルールがわからなくてもOKです!

お一人様からでも参加できるので、サバゲーデビューは定例会がオススメですよ!

定例会と貸し切りのちがい

定例会と貸し切りのちがいは、フィールドが主催するか、客が主催するかです。

それぞれの特徴を理解して、自分に合っている方で遊んでください。

定例会

  • 一人から参加可能
  • 参加費が固定
  • スタッフがゲーム進行

貸し切り

  • ある程度の人数が必要
  • 固定の貸し切り料金から人数で割る
  • 自分たちでゲーム進行

サバゲーをするのに必要な持ち物は?

サバゲーをするのに必要なものは、大体以下のようになります。

  • エアガン
  • BB弾
  • 服、装備
  • バッテリー、ガス
  • タオル、着替え、飲み物、虫よけ

結構な量ですが、このうち

  • エアガン
  • バッテリー
  • 服、装備

はレンタルできますし、

  • ガス
  • BB弾

は現地で売っています。

つまり、最低限タオルや着替えを持っていけばサバゲーを遊べます。

レンタル様様ですね!

持ち物についてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

【Q&A】サバゲー初心者のよくある質問まとめ

女性でも参加できるの?

全然大丈夫です!

近年のサバゲーブームで、サバゲー女子という言葉も生まれているくらい女性サバゲーマーは増えています。

有名人でも、グラビアアイドルの鈴木咲さんがサバゲー好きを公言していますね。

子供がサバゲーやりたいと言ってきます・・・

お住まいの都道府県の条例を確認してください。

地域によっては未成年はサバゲーができない所もあるようです。

フィールドによって保護者の許可や同伴が必要になってくるので、スタッフと連絡を取ってみてください。

一緒にやる人いないんだけど・・・

定例会は一人から参加可能です!

知らない人ばかりで不安でしょうが、同じ趣味を持つもの同士、きっと仲良くなれますよ!

実際、私も最初は一人でサバゲーを始めましたが、気の合う友人を作ることができました。

サバゲーしてる人ってどんな人?

普通の人です!

思想が偏ってるとか、戦争好きとかはないので安心してください(笑)

年齢層は20~30代が中心で、なかには家族連れで遊んでいる人もいますよ。

撃たれると痛い?

距離によります。

至近距離で地肌に当たると注射されたくらいの痛みが発生し、肌に跡が残ってしまいます。

半面、20m~30mほどの距離があれば、痛みはほとんどありません。

痛いのが嫌な方は、遠くからの戦闘が多い屋外フィールドをお勧めします。

気軽にサバゲーを楽しもう!

ここに書いてある事だけで、とりあえずどんな方でもサバゲーを始める事が出来ると思います。

私は5年以上サバゲーをしていますがいまだに飽きることは無いですし、きっと生涯の趣味になっていくと思っています。

そこまでいかなくても、

  • 体を動かす趣味がしたい
  • 友達がほしい
  • ストレス解消したい

といった理由でもサバゲーは手軽に始められる趣味なのでオススメです!

少しでも興味があるようでしたら、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

この記事で一人でもサバゲーを始めてくれたら幸いです。

では、良いサバゲーライフを!

タイトルとURLをコピーしました