サバゲーの貴重品管理

こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?

サバゲー中に財布やスマホ、どうしてますか?

特に不特定多数の集まる定例会では、放置しておくと盗まてしまうかもしれませんね。

残念ながら、被害にあわれている方も実際にいるようです。

ということで今回は、盗難にあわない為にサバゲーの貴重品管理はどうすればいいのか解説します。

サバゲーの盗難は自己責任

幸運にも私の周りでは起きていませんが、実際に盗難の被害にあった方もいらっしゃるようです。

サバゲーで起きた盗難事件は自己責任です。

気持ちよくゲームをするためにも、しっかりと貴重品管理をする必要がありますね。

貴重品管理の方法

具体的にどのような対策をとるべきか、解説します。

車に置いておく

車を持っている人に限られますが、私はこれが一番安全な管理方法だと思います。

鍵さえしっかりかけておけば、まず盗難の心配はないでしょう。

難点としては駐車場が遠い場合、往復が面倒くさいことですね。

ポーチに入れてゲームをする

ユーティリティポーチ(汎用ポーチ)に入れてそのままゲームに参加するのも、対策の一つです。

ですが、個人的にはあまりおすすめしない方法です。

なぜなら、私が以前そのようにしてゲームをしていた所、ポーチが壊れて車の鍵を紛失したからです。

一度フィールド内で無くしたものを探すのはとても大変です!!

できれば、なくすとまずい物はゲーム中に持ち込まない方がいいと思います。

預ける

サバゲーフィールドの中には、鍵付きロッカーが設置されている所もあるそうです。

そういった施設があるようだったら、是非利用しましょう!

鍵付きのバッグに入れる

鍵付きのセキュリティバッグに入れておくという方法もあります。

バッグごと盗まれる危険性はあるものの、むき出しで置いておくよりは盗難リスクは抑えられますね。

一番大事なのは、見える所に貴重品を置かない事

ここまで盗難対策について解説しましたが、一番大事なことはすぐ盗まれるような場所に貴重品を置かないことです。

例えば、セーフティーエリアの机の上に財布が放置されていたら「つい出来心で」盗みたくなる気持ちになりかねませんよね?

最低でもバッグの中に入れて、人目に付かないようにするだけでも大分リスクは減りますね。

まとめ

今回は、サバゲーの貴重品管理について解説しました。

具体的な盗難対策として、このような対策を講じましょう。

  • 車に置いておく
  • ロッカーがあるなら預ける
  • 鍵付きのバッグに入れておく

繰り返しになりますが、サバゲーの盗難事件は自己責任です。

気持ちよく遊ぶためにも貴重品管理、しっかり対策していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました