Gunsmith Tigger ONELINE SHOP
WELCOME
PR

KSC M93RⅡを分解&メンテナンスしました

こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?

今回は、前回レビューしたKSC『M93RⅡ』の分解方法を解説します。また、今回はご依頼品のため、メンテナンス方法もご紹介していきます。

ガスガンのメンテナンスは、一挺2,800から承っております。ぜひお気軽にご依頼、ご相談いただければ嬉しいです。

GunsmithTigger
ガスハンドガンメンテナンス 2,800

KSC M93RⅡの通常分解

初めに、通常分解を行います。テイクダウンレバーを90度回し、スライドを引くとテイクダウンできます。

リコイルスプリングは溝に引っかかっているだけなので、テイクダウン時に勝手に取れます。バレルユニットは、斜め方向に引っ張ると抜き取れます。

KSC M93RⅡのチャンバーの分解・清掃

チャンバーを分解し、バレル周りを取り出していきます。始めに、画像のピンを抜き、アウターバレルを取り外します。

画像のネジを外すと、バレルロックを外せます。

画像のピンを2か所外すとチャンバー固定用パーツが取れ、バレルを引き抜けます。チャンバーとチャンバーパッキンの間に金属球が入っているので、紛失注意。

チャンバーパッキンは専用設計で、マルイ製品との互換性はありません。汚れや変形が無かったので、外周に軽くシリコンスプレーを吹いておきました。

KSC M93RⅡのシリンダーブロックの分解・清掃

次に、スライドを分解していきます。画像のネジを外すと、ブリーチが取り外せるようになります。

ダミーファイアリングピンのパーツが細かいので、ブリーチ取り外し時に無くさないよう注意しましょう。

シリンダーを取り外した所、ピストンヘッドが硬化し、ボロボロになっていました。

KSCショップで新品パーツを注文、交換しました。

KSC M93RⅡのフレーム側の分解・清掃

フレーム側も分解していきます。まずは、右側のグリップパネルのネジを外し、グリップパネルを取ります。

左側のグリップパネルも取り外します。

グリップの下の方にあるピンを抜き、メインスプリングハウジングを取り出します。

画像のピンを抜くと、バックストラップが取り外せます。

続いて、操作系周りを分解していきます。テイクダウンレバーを上側に回すと、反対側から固定用のパーツが取れます。

スライドストップは、少し持ち上げると簡単に外せます。

セレクターは、基部のイモネジを緩めると外すことができます。内部に小さいスプリングと金属球が入っているので、紛失に注意しましょう。

反対側を向け、ジョイントレバーを引き抜くと、トリガーバー周りがまとめて分解できます。また、画像のピンを抜くとトリガーを取り外せます。

フレームのパーツは複雑に噛み合っているので、組み立て時に間違えないよう、写真を取りながら作業しました。

綿棒で内部をクリーニングし、稼働部にシリコンスプレーを吹いておきます。

KSC M93RⅡのマガジン、外装の清掃

マガジンは放出バルブからガス漏れしているようだったので、専用工具を使って分解してみます。

3本の内1つはOリングが千切れそうになっており、バルブの動きも悪いので要交換。残り2本は高粘度グリスを塗って増し締めしたら、ガス漏れしなくなりました。

新品が届いたので取り付けた所、使えるようになりました。