
こんにちは、Tigeerです。皆さんサバゲーしてますか?
モーターの回転を、ピストンやタペットプレートの運動に変えるパーツである「ギア」。電動ガンの発射機構の、根幹をなす重要な要素の一つです。
という事で今回は、電動ガンのギアについて解説します。ぜひカスタムギア選びの参考にしてみて下さいね!
電動ガンのギアの構成と役割
基本的に、ベベルギア・スパーギア・セクターギアの3つのギアで構成されています。
ベベルギア

ベベルギアは、モーターの回転を始めに受けるギアです。斜めの部分がモーターのピニオンギアと、先端部がスパーギアと連動します。
また、ギアの逆転を防ぐ逆転防止ラッチと、噛み合う溝が切られています。この溝の数が多いほど、ロックタイムが短くなり、セミのキレが良くなります。
スパーギア

スパーギアは、ベベルギアとセクターギアを繋ぐ中継役です。内側の小さな歯車がベベルギアと、外側の大きな歯車がセクターギアと連動します。
セクターギア

セクターギアは、回転をピストンとタペットプレートの前後運動に変換するギアです。外周の歯車がピストンを、円柱の突起がタペットプレートを引きます。
また、軸の三角形状の突起は一周ごとにカットオフレバーを跳ね上げ、スイッチを停止させます。電動ガンのセミオートは、このような仕組みで動いています。
電動ガンのギア比とは

電動ガンのギア比は、モーターの回転数と発射サイクルの関係を示す数値です。例として18:1ギアなら、モーター18回転に対してセクターギアが1回転するということになります。
そのため、比率が小さいほど発射サイクルが早くなります。逆に比率が大きいと、トルクが強くなり、強力なスプリングを引けるようになります。
この特性はトレードオフで、サイクルを上げるとトルクが、トルクを上げるとサイクルが落ちます。
ギア歯の枚数とセクターカット

セクターギアには、ピストンと噛み合う歯が、通常16枚あります。この歯を削って枚数を減らすことを、セクターカットと言います。
セクターカットをすると、その枚数分ピストン後退量が減り、ギアにかかる負荷が減るのでサイクルが上がります。
反面、スプリングの圧縮量が減るので、初速が下がります。
カスタムギアの素材と選び方
カスタムギアを選ぶ際は、先ほど解説したギア比とセクター歯枚数に注目しましょう。純正と違うものを入れてしまうと、初速の低下やピストンクラッシュに繋がります。
また、ギアの製造方法にも注意が必要です。主に焼結ギアと切削ギアの2種類があり、切削ギアの方が硬度が高く壊れにくくなっています。
硬さの違うギアを混ぜて使うと、柔らかい方のギアに負担が集中して、破損してしまいます。そのため、ギアの素材や製造方法は統一する必要があります。
18:1スタンダードギア
18:1ギアは、スタンダード電動ガンで使われる、最も基本的なギアです。特殊なカスタムをしないのなら、焼結ギアで十分な強度です。
13:1ハイスピードギア
13:1ギアは、ハイサイクルカスタムに使われるギアです。ギアにかかる負荷が強いので、切削ギアがおすすめです。
ピストンクラッシュ防止のため、セクターギアを3枚程カットして運用されます。
9:1ダブルセクターギア
9:1ダブルセクターギアは、DSGカスタムに使われる特殊なギアです。ダブルセクターギアは、8枚歯が線対称についており、ギア1回転で2回ピストンを引くことができます。
そのため、理論上サイクルが2倍になり、セミのキレも劇的に良くなります。もちろん良いことばかりではなく、初速の低下とピストンクラッシュ対策を同時にする必要がある、上級者向けのギアです。
100:300ハイトルクギア
100:300ギアは、トルクに特化し強力なスプリングを引くためのギアです。ピストンを引く力を軽くできるので、セミのキレが良くなります。
ただし、ギアに掛かる負荷が少ないとセミオート射撃時に2重発射されてしまう、オーバーランが起きてしまいます。スプリング強度と初速のバランス取りが難しい、上級者向けギアです。
電動ガンカスタムの『全て』をまとめました!
この記事では「ギア」について解説しましたが、もちろん電動ガンには他にも内部パーツがありますよね。
そこで、私がいつもどのように電動ガンをカスタムしているかを、こちらの記事にまとめました。
「これから電動ガンのカスタムをしてみたい」「内部カスタムにチャレンジしたい」といった方、必見の内容となっております。ぜひ、あわせて読んでみて下さいね!
[PR]エアガンのカスタムならGunsmithTiggerにお任せ下さい!
「エアガンの性能をもっと上げたい」「内部カスタムは難しそう」こんなお悩みありませんでしょうか。
そんな時は、エアガンのカスタム・メンテナンス専門ショップ『GunsmithTigger』にお任せください!
電動ガンの基礎能力を100%発揮する、ベーシックチューンを¥5,800から提供しております。こちらの公式サイトからお気軽にご相談、お問い合わせくださいね!