
こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?
初めてのエアガン選び、どれがいいのか迷ってしまいますよね。あまり体力に自信の無く、軽いエアガンが欲しい、という方も多いのではないでしょうか。
という事で今回は、Tigger厳選、体力の自信の無い方や女性でも使いやすい、小型、軽量のCQB向け電動ガンを3つ紹介します。
オススメ①東京マルイ MP7A1

基本スペック | |
---|---|
全長 | 380 mm / 590 mm(ストック伸長時) |
銃身長 | 182 mm |
重量 | 1,390 g(バッテリー含まず) |
装弾数 | 50 発 |
東京マルイ MP7A1のオススメポイント
MP7A1は、数ある電動ガンの中でもトップクラスに小型、軽量。ハンドガンの変わりにサイドウエポンとして使用している方もいる程です。
さらにトップレイルに加えて、ハンドガード側面には着脱できるサイドレイルが標準装備されています。ハンドガード下部には折り畳み可能なフォアグリップもあり、拡張性は非常に高いと言えますね。
ストックも2段階の調整ができ、体格に合った長さに調整できます。
とにかく軽くて扱いやすいので、女性プレイヤーにも大人気のモデルです!
東京マルイ MP7A1はこんな方にオススメ!
MP7A1は、軽く短く拡張性も高い、インドア戦のベストウエポンと言っても過言ではない性能を持っています。
まとめると、東京マルイ MP7A1は、こんな方にオススメします!
- とにかく軽くて短いエアガンが欲しい!
- いろいろカスタムしたい!
- ハンドガン以外のサブウエポンが欲しい!
オススメ②東京マルイ H&K G3 SAS HC

基本スペック | |
---|---|
全長 | 535 mm / 660 mm(ストック伸長時) |
銃身長 | 208 mm |
重量 | 2,430 g(空マガジン、バッテリー含む) |
装弾数 | 500 発 |
東京マルイ H&K G3 SAS HCのオススメポイント
H&K G3 SAS HCは、連射速度に特化したハイサイクル電動ガンで、秒間25発の強烈な弾幕を貼ることができます。
ハイサイクルカスタムはセミオートのレスポンスも向上するので、フルオート禁止の室内戦でも十分な威力を発揮します。
このモデルの最大の利点は、標準で500発もの大容量マガジンが付属することです。
圧倒的な弾幕を弾切れを気にせず撃ちまくれますよ!
東京マルイ H&K G3 SAS HCはこんな方にオススメ!
H&K G3 SAS HCの最大の特徴は、何と言っても強烈な弾幕。装弾数500発の大容量マガジンも使えるので、お財布に優しいのも良い所ですね。
まとめると、東京マルイ H&K G3 SAS HCは、こんな方にオススメします!
- 弾幕を貼りたい!
- 弾切れを気にせず遊びたい!
- コスパが高いエアガンが欲しい!
オススメ③G&G ARP9

基本スペック | |
---|---|
マガジン | 300 発 |
全長 | 497 mm |
重量 | 2000 g |
電子トリガーユニット | Yes |
MOSFET | Yes |
G&G ARP9のオススメポイント
G&G ARP9は、ETU(電子トリガー)、MOSFET(電子スイッチ)が標準搭載されており、セミオートのレスポンスが非常に高いことが特徴です。
エアガンの電子制御は国外製品の強みで、G&G社は特に力を入れていますね。
また、上部レイルに加えて、ハンドガードにはM-LOKシステムが採用されています。それにより、ハンドガードは細身で、握りやすさと拡張性を両立しています。
M4/M16系とセレクターやマガジンキャッチの配置が同じなので、M4系の操作に慣れている方は非常に使いやすいモデルになっていますよ!
G&G ARP9はこんな人にオススメ!
海外製品ながら非常に高いスペックを持つARP9。G&G社の製品は数少ない箱出しでそのまま使える中華エアガンです。
まとめると、G&G ARP9は、こんな方にオススメします!
- M4系の操作に慣れてる!
- 電動ガンはレスポンス命!
- ハイスペックで軽量なエアガンが欲しい!
まとめ
今回は、オススメの小型、軽量なCQB電動ガンを3つ紹介しました。
- 東京マルイ MP7A1
- 東京マルイ H&K G3 SAS HC
- G&G ARP9
銃口初速に制限のあるエアガンでは、「軽くて短い」ということはとても大きなアドバンテージになります。
女性や体力に自信の無い方でも1日中遊べる軽量モデルは、最初の1丁としてもおすすめできます!
皆さんがお気に入りのエアガンを見つけられれば幸いです。
コメント