
こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?
今回は、東京マルイから発売されている、『ベレッタM93R』電動ハンドガンのレビューをしていきます。
ベレッタM93Rとは?
ベレッタM93Rは、イタリアのベレッタ社が開発した、対テロ用マシンピストルです。同社のM92をベースとしており、大きく切り取られたスライドが特徴的。
フルオートに代わり3点バーストの採用、跳ね上がりを抑えるガスポートの採用、大型フォアグリップを標準搭載とコントロール性を重視した設計がされています。
創作の世界では、『ロボコップ』シリーズの「オート9」のモデルとして有名ですね。
東京マルイ ベレッタM93Rの基本スペック
全長 | 250mm |
重量 | 820g(バッテリー含む) |
装弾数 | 30発 |
パワーソース | 7.2V マイクロ500バッテリー |
定価 | 17,800円 税込 |
最高初速 | 70.2m/s |
平均初速 | 69.3m/s |
最低初速 | 68m/s |
ジュール | 0.48J |
※0.2gBB弾使用、10発での計測
東京マルイ ベレッタM93Rの外装レビュー

外観は樹脂中心の構成ですが、マットな質感で安っぽさは無し。電動ハンドガンなので、スライドは稼働しません。

フレーム下部のフォアグリップは金属製で、展開することもできます。しっかりとロックされるので、射撃中にぐらつくことは無いでしょう。

フロントサイト、リアサイトともにホワイトドットが打ってあり、狙いやすいですね。ハンマーは稼働するもののロックできず、ダミーとなっています。

スライドストップは、固定スライドなのでダミー。トリガーはトリガーストローク、トリガープルともに標準的で、電動ガンらしくシアの落ちる感じはありません。

セレクターは、画像の位置でセミオート。

実銃での3点バースト位置で、フルオートになります。セーフティは、フルオートポジションでないと掛けることができません。

グリップはメカボックスが入る都合上、若干分厚く角ばっています。また、本来マガジンの飛び出している所は、一体成型で再現されています。

テイクダウンバーを90度回し、スライドを前に引くことで、テイクダウンできます。

スライド内部はバッテリースペースになっており、専用のマイクロバッテリーを搭載できます。

バッテリーを入れると、このような感じに。フレームに対して斜めから挿入し、手前のエジェクターを押すと、取り出すことができます。
ホップアップ

テイクダウンした状態で、ホップアップを調整できます。ホップダイアルはスタンダードM4系と同じ回転式で、無段階に調整可能です。
マガジン

マガジンは細長い、いわゆる割り箸タイプ。装弾数30発と他の電動ハンドガンより多く、他機種との互換性はありません。
東京マルイ ベレッタM93Rの使用感・実射性能
基本性能は同社のG18Cとほとんど同じで、主な違いは外装周りです。
G18Cより一回り大きいですが、取り回しには問題無し。マガジンの装弾数が10発多い40発なのは、明確な利点ですね。
ただ、スライド下部が展開式のフォアグリップになっているので、ウェポンライトは装着できません。また、ホルスターも種類を選ぶ必要がありそうです。
東京マルイ ベレッタM93Rのレビューまとめ
今回は、東京マルイから発売されているベレッタM93Rをレビューしました。
リアルさに欠けがちな電動ハンドガンシリーズの中では、アレンジが少なく外観の違和感があまりないモデルとなっています。
一年中使えるハイキャパシティの電動ハンドガンとして、おすすめできる一挺ですよ。