
こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?
今回は、前回レビューした東京マルイ『SIG P226レイル』の分解方法を解説します。また、今回はご依頼品のため、メンテナンス方法もご紹介していきます。
ガスガンのメンテナンスは、一挺2,800から承っております。ぜひお気軽にご依頼、ご相談いただければ嬉しいです。

GunsmithTigger
ガスハンドガンメンテナンス 2,800
東京マルイ SIG P226レイルの通常分解

始めに、通常分解をします。テイクダウンレバーを90度倒すと、スライドとフレームに分割できます。

スライドとフレームに分解できました。

リコイルスプリングを押し込みながら、斜め下にズラすとリコイルスプリングユニットを取り出せます。

バレルユニットは、少し押し込んでから斜め下に抜き取ることができます。
東京マルイ SIG P226レイルのチャンバーの分解・清掃

アウターバレルと、ネジ2か所を外すとチャンバーを分解できます。

チャンバーはシンプルなモナカ構造。チャンバーパッキンは変形こそ少ないものの、オイル切れで硬化しかけていました。

シリコンスプレーを吹いて試射しましたが、弾ポロが発生。最終的に、新品と交換しました。
東京マルイ SIG P226レイルのバレルの分解・清掃

インナーバレルの汚れをチェック。若干汚れが見えたので、念入りにクリーニングします。

クリーニング後は、いつも通り車用のコーティング剤でバレル内部を保護します。
東京マルイ SIG P226レイルのシリンダーブロックの分解・清掃

次にシリンダーブロックを取り出します。まずは、画像のネジを2か所外します。
この時点でリアサイトが取れるので、無くさないように保管しておきましょう。

スライドを広げながらシリンダーを押し込むことで、ブリーチが取り出せます。リターンスプリングが飛び出してくるので、紛失注意です。

ブリーチ周りもグリス切れが目立つので、シリコンスプレーとグリスを可動部に塗布しました。
東京マルイ SIG P226レイルのフレーム側の分解・清掃

フレーム周りを分解していきます。始めに、グリップパネルのネジを裏表、合計4か所外すとグリップパネルを取り外せます。

フレーム右側のスプリングを外します。

フレーム左側のスプリングを外すと、デコッキングレバーが外せます。

ハンマースプリングハウジングを持ち上げると、ハンマースプリング周りがまとめて取れます。

フレーム右側のピン2か所を抜くと、ハンマーユニットを取り出せます。ハンマーユニットはパーツクリーナーで清掃後、シリコンスプレーを吹いておきました。

次に、テイクダウンバーを分解していきます。画像の赤丸のパーツ(セーフティクリック)をマイナスドライバーなどで押し下げると、テイクダウンバーを引き抜くことができます。

フレーム内のネジを外します。

テイクダウンバー下のネジを外します。

フロントシャーシを上にスライドすると、引き抜くことができます。スプリングが入っているので、無くさないように気をつけましょう。

フロントシャーシもパーツクリーナーで清掃し、シリコンスプレーを吹いておきます。
東京マルイ SIG P226レイルのマガジン、外装の清掃

マガジンはガス漏れがあったので、一度分解してみます。マガジン下部のネジを外すと、マガジンバンパーとマガジンフォロワー、スプリングに分解できます。

全体的に汚れがこびり付いており、Oリングもヘタっていました。

マガジン全体を清掃後、Oリングに高粘度グリスを塗って気密を確保。組み直して動作確認した所、ガス漏れしなくなりました。