
こんにちは、Tigeerです。皆さんサバゲーしてますか?
電動ガンのレスポンスを大幅に向上できるカスタムパーツとして、人気高いの電子トリガー。さまざまなメーカーから発売されているので、どれがいいか迷っていないでしょうか。
という事で今回は、おすすめの電子トリガーを9つご紹介していきます。ぜひ最後まで見ていってくださいね!
おすすめ電子トリガー①GATE TitanⅡ
参考価格 | \27,940~ |
対応メカボックス | ver2/ver3 |
供給電圧範囲 | 3.75~17V |
消費電流 | 27mA(低電力モード:100μA) |
トリガー検知 | 光学センサー |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | オートプリコック6段階 |
アクティブブレーキ | 自動調整 |
トリガー感度調整 | 引き始め1mmの動きに対して50段階 |
設定方法 | Bluetooth接続 |
ブラシレスモーター | GATE G5ブラシレスモーター対応 |
ポーランドのGATE社から発売されているTitanⅡは、数ある電子トリガーの中でも最高峰と称されています。
特筆すべきは、引き始め1㎜に対し50段階のトリガー感度調整が可能なこと。光学センサー検知のフェザータッチを加えると、触れただけで発射できるようなトリガーフィーリングにできます。
各種調整は、Bluetooth接続で、専用のスマホアプリから設定可能。同社のブラシレスモーターにも対応している、ハイエンド電子トリガーの代表的存在です。
おすすめ電子トリガー②GATE AsterⅡ
参考価格 | ¥17,880~ |
対応メカボックス | ver2/ver3 |
供給電圧範囲 | 3.75~12.9V |
消費電流 | 20mA(低電力モード:130μA) |
トリガー検知 | 光学センサー |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | オートプリコック6段階 |
アクティブブレーキ | 自動調整 |
トリガー感度調整 | 引き始め1mmの動きに対して35段階 |
設定方法 | Bluetooth接続 |
ブラシレスモーター | GATE G5ブラシレスモーター対応 |
GATE AsterⅡは、TitanⅡの廉価版です。ダウングレードされているとはいえ、35段階のトリガー感度調整は、同価格帯と比較しても高性能。
使用可能なバッテリーは11.1Vまでに制限されますが、日本の規制内なら全く問題にはならないでしょう。
プリコックやアクティブブレーキといった基本的な機能に加え、Titanと同じアプリでBluetooth接続できるため、廉価版とは思えない程のスペックを有しています。
おすすめ電子トリガー③PERUN HYBRID
参考価格 | \20,190~ |
対応メカボックス | ver2/ver3/KRISS VECTOR/P90/AUG |
供給電圧範囲 | 7~17V |
トリガー検知 | 磁気センサー |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | 99段階 |
アクティブブレーキ | 5段階 |
トリガー感度調整 | 8段階 |
設定方法 | トリガー・セレクター操作 |
ブラシレスモーター | OPTION NO.1/WARHEADブラシレスモーター対応 |
ポーランドのPERUNから発売されているHYBRIDシリーズは、トリガー検知に磁気センサーを使っているのが特徴的。
光学センサーと比べて誤作動がなく、安心して使うことができます。検知用の磁石も既存のトリガーに取り付けるタイプなので、専用品を用意する必要もありません。
定番のver.2、ver3以外のバリエーションも発売されているので、選択肢の多さも嬉しい所です。
おすすめ電子トリガー④PERUN AB++
参考価格 | ¥13,715~ |
対応メカボックス | 全対応 |
供給電圧範囲 | 7~17V |
トリガー検知 | なし |
セクター検知 | なし |
セレクター検知 | なし |
プリコック | 8段階 |
アクティブブレーキ | 5段階 |
トリガー感度調整 | なし |
設定方法 | トリガー・セレクター操作 |
ブラシレスモーター |
PERUN AB++は、現在国内に流通している中では珍しい、外付け型の電子トリガーです。
通常の配線を置き換えるだけなので、メカボックスの分解が必要なく取り付けが容易。基板を入れるスペースさえあれば、機種を選ばないのも嬉しい所ですね。
トリガー感度調整以外の、プリコックやアクティブブレーキといった基本的な機能は一通り揃っているので、初めての電子トリガーにおすすめとなっています。
おすすめ電子トリガー⑤Jefftron Leviathan
参考価格 | ¥23,040~ |
対応メカボックス | ver2/ver3/NEWver2 |
供給電圧範囲 | 最大17V |
トリガー検知 | 物理スイッチ |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | 0~100% |
アクティブブレーキ | 0~100% |
トリガー感度調整 | なし(付属トリガーでストローク調整可) |
設定方法 | Bluetooth接続 |
ブラシレスモーター | OPTION NO.1ブラシレスモーター対応 |
チェコのJefftronから発売されているLeviathanは、トリガー検知に最小ストローク0.13㎜のタクトスイッチを採用しています。
更に、板バネでクリック感を出すRFTS(Real Feel Trigger System)も搭載。実銃のシアが落ちるような、リアルなトリガーフィーリングを再現することに成功しています。
各種調整は、Bluetooth接続により、専用のスマホアプリから設定可能。物理スイッチ型の電子トリガーの中では、最高峰の性能を持った電子トリガーです。
おすすめ電子トリガー⑥Eshooter Kestrel
参考価格 | ¥14,700~ |
対応メカボックス | ver2/ver3 |
供給電圧範囲 | 3.75~17V |
消費電流 | 17mA |
トリガー検知 | 光学センサー |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | 200段階 |
アクティブブレーキ | 自動調整 |
トリガー感度調整 | 5段階 |
設定方法 | Bluetooth接続 |
ブラシレスモーター | H・T・G無限ブラシレスモーター対応 |
中国のEshooter社から発売されているKestrelシリーズは、コストパフォーマンスの高さがウリの電子トリガーです。
スマホ接続やトリガー感度調整機能といった、ハイスペック機の機構を盛り込みながらも、お値段1万5千円程度。
高性能なH・T・Gブラシレスモーターにも対応しています。他社だと2万円越えが当たり前なので、費用を抑えたい方におすすめとなっています。
おすすめ電子トリガー⑦Eshooter Kestrel BASIC
参考価格 | 8,800円~ |
対応メカボックス | ver2/ver3 |
供給電圧範囲 | 3.75~17V |
消費電流 | 20mA |
トリガー検知 | 物理スイッチ |
セクター検知 | 物理スイッチ |
セレクター検知 | 物理スイッチ |
プリコック | オートプリコック5段階 |
アクティブブレーキ | 自動調整 |
トリガー感度調整 | なし |
設定方法 | トリガー・セレクター操作 |
ブラシレスモーター | H・T・G無限ブラシレスモーター対応 |
Kestrel BASICは、Kestelシリーズのダウングレードバージョン。特筆すべきは、1万円を切る価格でしょう。
Bluetooth接続とトリガー感度設定はオミットされ、検知方法は全て物理スイッチに置き換わっていますが、プリコックやアクティブブレーキといった基本的な機能は据え置き。
機能が限定的な分調整もしやすくなっているので、エントリーモデルとして最適となっています。
おすすめ電子トリガー⑧不知火商店 陽炎
参考価格 | \23,600~ |
対応メカボックス | ver2/ver3/P90/ver7/ver8/NEWver1/NEWver2/コンパクト/KSC |
供給電圧範囲 | 7~17V |
トリガー検知 | 磁力極性・強度感知 |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | 自動補正12段階 |
アクティブブレーキ | 10段階 |
トリガー感度調整 | 20段階 |
設定方法 | トリガー・セレクター操作 |
ブラシレスモーター |
日本の不知火商店から発売されている陽炎シリーズは、元祖電子トリガーと言ってもいい歴史あるシリーズです。
トリガーセンサーは独自技術の磁力極性・強度感知方式を取っており、外光の影響を受けず専用トリガーを使う必要もありません。
特筆すべきは対応メカボックスの豊富さで、現行の東京マルイほぼ全バージョンを網羅。コンパクト電動ガンやKSC商品など、特殊なモデルに対応したものも製造されています。
おすすめ電子トリガー⑨ChaosAirsoft T238
参考価格 | \7,200~ |
対応メカボックス | ver2/ver3 |
供給電圧範囲 | 7.2~14.8V |
トリガー検知 | 光学センサー |
セクター検知 | 光学センサー |
セレクター検知 | 光学センサー |
プリコック | 15段階 |
アクティブブレーキ | 自動設定 |
トリガー感度調整 | 2段階 |
設定方法 | トリガー・セレクター操作 |
ブラシレスモーター |
中国のChaosAirsoftから発売されているT238は、最安級の光学センサー式電子トリガーです。
プリコック・アクティブブレーキ・トリガー感度調整と機能は一通り揃っていますが、信頼性は今一つといった所。
ある程度自分でトラブルに対応できること前提の、上級者向け電子トリガーとなっています。