こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?
サバゲー初心者の方、なかなかヒットが取れなくて困っていませんか?その原因は、エアガンを構えるフォームが定まっていなからかもしれません。
それでは今回は、エアガンの正しい構え方を説明していきますよ。
エアガンを正しく構えるメリット
エアガンは実銃と違い反動が無いため、どのような恰好でも撃つことができます。しかし、正確に狙って撃つためには実銃と同じように構えた方がやりやすいし、安定しています。
また、正しい構え方をしないとバリケードから体が余計に出てしまい、ヒットを取られやすくなってしまいます。
それに、サバゲーでしっかりとした構え方をしていると見た目も格好いいですよね!
エアガンの構え方は3種類
エアガンの構え方は基本的に、立射(スタンディング)、膝射(ニーイング)、伏射(ブローン)の3種類に分類されます。
ざっくりどのような構え方かを解説すると、このようになります。
- 立ったままエアガンを構える、立射(スタンディング)
- 片膝座りでエアガンを構える、膝立て撃ち(ニーイング)
- 寝そべってエアガンを構える、伏せ撃ち(ブローン)
それぞれの構え方にメリットとデメリットがあるので、状況によって使い分けることでゲームを有利に進めることができますよ!
次の章からは、各構え方の具体的なメリットとデメリットを紹介していきます。
立射(スタンディング)のメリットとデメリット
立射のメリットは、移動から射撃体勢に移るまでが最も早い事です。また、他の構え方よりも上体を動かしやすいので、体を左右に振りやすいといった利点もあります。
反面、照準がぶれやすく狙い撃ちには向きません。また、背の低いバリケードに隠れる時は頭が出てしまうので、他の射撃姿勢を取りましょう。
膝射(ニーイング)のメリットとデメリット
膝射のメリットは、安定感のある構え方ながらある程度動くこともできる点です。背の低いバリケードからの射撃は、基本的に膝射をオススメします。
デメリットは立射ほどは早く動けず、伏射ほどは安定性が無い事です。中途半端な印象を受けるかもしれませんが、汎用性の高い射撃姿勢です。
伏射(ブローン)のメリットとデメリット
伏射のメリットは、最も安定性のある射撃姿勢であり、狙い撃ちに適しています。また、体勢が低いので敵から発見されずらい利点もあります。
反面、構えるまでに時間がかかるので、とっさの動きは取りずらいです。素早い対応が求められる場面では、他の射撃姿勢を取りましょう。
エアガンの構えの使い分け
3種類の構え方のメリット、デメリットからそれぞれの使い分けをまとめると、このようになります。
- いつ敵が出てくるかわからない接近戦や背の高いバリケードでの撃ち合いでは、立射を使う。
- ある程度動ければいい中距離~遠距離戦や背の低いバリケードでの撃ち合いでは、膝射を使う。
- しっかり狙って撃ちたい遠距離戦や敵に見つかりたくない狙撃がしたい時は、伏射を使う。
もちろん状況によりケースバイケースですが、主にこのような使い分けをしていると覚えておいてくださいね。
ここまでエアガン構え方の種類やメリット、デメリットについて説明してきましたが、次の章からは実際の構え方について、写真付きで分かりやすく解説していきますよ!
エアガンの構え方実践編:立射のやり方
まず、足を肩幅に開きます。
そのまま膝を曲げ、やや前傾姿勢になります。
次に、脇をしめてエアガンを持ちあげます。この時、ストック後端を肩と肩甲骨の間のくぼみに押し当てるようにましょう。
最後に、なるべく首を傾けずに照準をのぞきます。頬をストックにしっかり付けると、安定した射撃ができますよ!
エアガンの構え方実践編:膝射のやり方
まず、片膝立ちします。この時、銃を持つ手の反対側の膝を立てるようにしてください。今回の例では、右手で構えるので左膝を立てます。
立射と同じように、しっかり脇をしめてエアガンを構えます。
この時、ハンドガードを支える側の肘を膝で支えるようにするとさらに射撃の安定性が高まります。
エアガンの構え方実践編:伏射のやり方
まず、地面に伏せます。足は上の画像のようにしてください。
次に、しっかりとストック後部を肩に当てて銃を構えます。この時、両肘が地面から浮かないように注意してください。
バイポッドがある場合
バイポッドを装備している場合は、バイポッドを展開し、左手はストック下部を支えるように保持しましょう。
エアガンの構え方まとめ
今回は、エアガンの構え方についてまとめました。紹介した3種類の構え方をまとめると、このようになります。
- 素早く動けてとっさの射撃に向く、立射(スタンディング)
- 狙い撃ちと動作のバランスが良い、膝射(ニーイング)
- 見つかりずらく狙い撃ちに適した、伏射(ブローン)
また、エアガンを構えるコツは、腕、肩、頬の3点でしっかりとエアガンを支えることです。慣れるまでは難しいかもしれませんが、練習すると自然に「正しい構え」ができるようになりますよ。
是非今回紹介した3つの構え方をマスターして、ヒットを量産してください。応援しています!
必ずサバゲーが上達する、重要テクニックを総まとめ!
「サバゲーを始めたけど、なかなかヒットが取れない」とお悩みではないでしょうか。実際に私も、初めての定例回ではヒットが取れず、悔しい思いをしていました。
そこで、インターネットやサバゲーフィールドを通じて、上級者達にさまざまなコツやテクニックを学びました。
こちらの記事では、サバゲーが必ず上達するテクニックをまとめてご紹介しています。サバゲーを上手くなりたい方、必見の内容ですので、ぜひご一読ください!