
こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?
サバゲーをしていて、口元にBB弾が当たると非常に痛いですし、跡が残ってしまうこともありますよね。そこで必要となってくる装備が、フェイスマスクです。
ということで今回は、サバゲー用フェイスマスクの選び方を解説していきます。また、おすすめのフェイスマスクを5つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
サバゲー用フェイスマスクの選び方①防御力の高さ

フェイスマスク選びで最も重要なポイントは、BB弾が当たった時の防御力です。
バラクラバやシュマグのような布のフェイスマスクでは、至近距離から当たった場合防ぎきれません。必ず、丈夫な樹脂か金網状の金属のものを選びましょう。
サバゲー用フェイスマスクの選び方②通気性の良さ

フェイスマスクを付けていると、息がこもってゴーグルが曇ってしまうことがよくあります。
そのため、フェイスマスクの通気性の良さはストレスなくゲームを遊ぶのに重要な要素です。口元がメッシュ状になっていたり、換気ファンの付いたものがベストでしょう。
ゴーグルの曇りは、サバゲーマー永遠の課題。こちらの記事では曇りずらいゴーグルを紹介しているので、合わせて対策しておきましょう。
サバゲー用フェイスマスクの選び方③頬付けのしやすさ

頬付けとは、ライフルのストックを頬に当てて構えること。安定した射撃姿勢を取るのに、頬付けできるかどうかは非常に重要です。
頬の部分が固いフェイスマスクを付けていると、滑ってうまく頬付けができないことがあります。
そのため、側面は滑りずらい布製になっているものがおすすめですよ。
おすすめフェイスマスク①サンセイ マスク&ゴーグル
おすすめのフェイスマスク、一つ目はサンセイのマスク&ゴーグル。ゴーグルとフェイスガードが一体化された、樹脂製フェイスマスクです。
息が出る場所は通気用のスリットが設けられており、ゴーグル部も曇り止め処理がされているので、見た目より曇りに強くなっています。
多くのフィールドでレンタル品として使われているように、安価ながら使いやすいフェイスガードですよ。
おすすめフェイスマスク②OneTigris メッシュフェイスガード耳保護付き
おすすめのフェイスマスク、二つ目はOneTigrisのメッシュフェイスガード耳保護付き。メッシュタイプのフェイスガードの決定版として、フィールドで最もよく見るフェイスガードです。
最大の特徴は、頬当ての容易さ。頬に当たる部分がナイロン素材になっており、滑りにくくなっています。
もちろんメッシュ部分は金属で、通気性、防御力ともに良好です。当たると地味に痛い、耳もしっかりガードしてくれるもの嬉しいですね。
おすすめフェイスマスク③OneTigris メッシュフェイスガード
おすすめのフェイスマスク、三つ目はOneTigris メッシュフェイスガード。さきほど紹介した商品の、耳カバーなしバージョンです。
こちらは、ヘッドセットと併用したい方におすすめですね。
おすすめフェイスマスク④LayLax イージーブレスフェイスガード
おすすめのフェイスマスク、四つ目はLayLaxのイージーブレスフェイスガード。シリコンの防弾インナーが入った、布製フェイスマスクです。
インナーパッドは通気口が開いており、マスク部分も通気性の高いメッシュ素材なので、ゴーグルの曇りを軽減できます。
インナーパッドのおかげでそれなりの防御力がありながら、布系ならではのフィット感を併せ持つフェイスマスクですよ。
おすすめフェイスマスク⑤東京マルイ プロゴーグル/フルフェイス
おすすめのフェイスマスク五つ目は、東京マルイのプロゴーグル/フルフェイス。通気ファンの付いたゴーグル、フェイスガード一体型フェイスマスクです。
熱の溜まる額上部にファンが付いており、空気を循環させることが可能。ゴーグルの曇りに悩まされず、ゲームを楽しむことができます。
国内産であることも利点の一つで、アフターサービスも万全ですよ。
おすすめのフェイスマスクまとめ
今回は、フェイスマスクの選び方とおすすめ商品について紹介しました。まとめると、このようになります。
- 被弾のダメージを防ぐ防御力
- ゴーグルの曇りを防止する通気性
- しっかりと構える為の頬付けのしやすさ
フェイスマスクは、デリケートな口元を守るために重要な装備品。今回ご紹介したものはどれも決定版といっていいほどの鉄板商品なので、ぜひフェイスマスク選びの参考にしてみてください。
こちらの記事では、フェイスマスク以外のおすすめ装備品についてもまとめてご紹介しています。気になる方は、ぜひ見ていってくださいね!