
こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?
サバゲーをやってみたいと思ったものの、何を準備したら分からない、とお悩みではないでしょうか。「サバゲーって準備が大変そう」「持ち物が沢山必要なんじゃないの?」と思われてる方も多いと思います。
それでは、サバゲー歴5年のTiggerが、普段のサバゲーで何をもって行くのかを一つずつ解説していきます!
サバゲーの必需品①エアガン

サバゲーを遊ぶためには、エアガンが必要です。これは無理に自分で用意する必要はありません。最初はレンタルを利用したり、エアガンを持っている知人に借りることで出費を抑えることができます。
注意点として、エアガンを持ち運ぶときは、人目につかないようにケース等に入れて持ち運んでください。一般の方から見れば、凶器を持ち歩てるヤバい人です。最悪の場合通報されることもあるので、注意しましょう。
バッテリー

電動ガンを使用する場合は、専用のバッテリーが必要です。バッテリーは、扱いを誤ると発火の危険性があるので、必ず専用のケースに入れて持ち運んでください。
バッテリーの詳しい取り扱いについては、こちらの記事にまとめました。電動ガンを使用する人は、参考にしてください。
ガス

ガスガンを使用する場合は、エアガン用のガスが必要です。フィールドで購入できるので、持っていかなくても大丈夫です。
取り扱いの注意点としては、夏場の車内など、高温な場所に長時間放置しないようにしましょう。最悪、爆発する可能性があります。
サバゲーの必需品②ゴーグル、フェイスガード

サバゲーをするために、エアガン以上に大切なのがゴーグルです。極端な話、エアガンを持たずにサバゲーをすることはできますが、ゴーグルが無いと参加することができません。
500円程でレンタルできるので、持っていない人はフィールドスタッフに相談しましょう。購入しても2,000円~3,000円程度なので、先に買ってしまってもいいかもしれませんね。

また、フェイスガードは顔を守る為に必要です。特に、BB弾が口に直撃すると、歯が折れてしまうことがあります。ゴーグルと違い必須ではないですが、準備しておくことをオススメします。
こちらもレンタル可能で、先述のゴーグルと一体になっているタイプを貸してくれます。
サバゲーの必需品③服

私は迷彩服を使っていますが、こちらも無理に用意する必要はありません。ジャージやパーカー等の動きやすい恰好なら、私服で全然OKです。どうせなら迷彩服が着たい!という方は、レンタルが利用できます。
意外と重要なのが、帽子と手袋です。帽子は熱中症対策に、手袋は手に当たったときの痛みの軽減に効果があります。適当な物でいいので、準備しておくことをオススメします。
装備品

装備品は、ハッキリ言ってしまうとほとんど必要ありません。コスプレとして雰囲気を盛り上げるためのものが殆どです。
サバゲーの必需品④BB弾

BB弾も、サバゲーで遊ぶための必需品です。基本的にフィールドで販売していますが、ミリタリーショップやネットショップで購入した方が安く済みます。
BB弾は、専用のボトルを購入しておくと持ち運びのが楽になります。一つ500円程度なので、購入しておくと良いと思います。
サバゲーの必需品⑤タオル、着替え、飲み物

サバゲーは滅茶苦茶汗をかくので、タオルと着替えは必須です。飲み物はサバゲーフィールドでも自販機がありますが、大量に飲むことになるので、あらかじめ2リットルのペットボトルを買っておくことをオススメします。
他には、虫よけスプレーやボディーペーパーも準備しておくと快適に遊べますよ。
サバゲーの必需品まとめ
サバゲーの持ち物をまとめると、
- エアガン(レンタル可)
- ゴーグル、フェイスガード(レンタル可)
- BB弾(フィールドで販売)
- 服、装備品(レンタル可)
- バッテリー(レンタル可)
- ガス(フィールドで販売)
- タオル、着替え、飲み物
このようになります。
いかがだったでしょうか。こうして見ると、レンタルをフルに利用すれば、殆ど手ブラでも遊べるということがご理解いただけたと思います。
コメント