Gunsmith Tigger ONELINE SHOP
WELCOME
PR

【外装カスタム】ドットサイトの仕組みや種類、選び方を徹底解説!

こんにちは、Tiggerです。皆さんサバゲーしてますか?

サバゲーにおいて、現在主流となっている光学照準器「ドットサイト」。メジャーなカスタムパーツなだけあり種類が多く、どれを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

という事で今回は、ドットサイトについて詳しく解説していきます。また、ドットサイト選びのコツについてもご紹介するので、どれがいいか迷っている方は、ぜひご参考に!

ドットサイトとは?

ドットサイトとは、レンズに光の点を浮かび上がらせることによって、射撃の狙いを付ける照準器の一種

アイアンサイトやスコープに比べ直感的に狙いを付けられるため、近接戦闘時に素早く狙いをつけることができます。そのため、射程の短いサバゲーでは、特に人気の高いオプションパーツですね。

他の照準器との比較については、こちらの記事で詳しく解説しています。興味のある方は、あわせて読んでみてはいかがでしょうか。

ドットサイトの仕組み

次に、ドットサイトの仕組みについて見ていきましょう。一般的なドットサイトは、凸レンズにLED光を当てることで光点(ドット)を表示します。

光源は斜めに設置されており、そこから放たれる光を凸レンズで屈折させることで、宙に光点が浮かびあがっているように見せています。

また、ドットサイトには多きく分けて二種類、チューブドットサイトオープンドットサイトがあります。

それぞれ特徴や使い勝手が違うので、詳しく見ていきましょう。

チューブドットサイトの特徴

チューブドットサイトは、筒状の外観を持った2枚レンズのタイプ。チューブを覗けば光点が現れるため、光点を見失いにくいことが最大のメリットです。

反面、筒のふちによって視界が制限されることがデメリットとなります。また、オープンドットサイトと比べて重量も重めです。

総合して、しっかりと狙いを付けたいなら、チューブドットサイトの方が優秀ですね。ドットサイトに慣れていない方は、こちらのタイプから選ぶといいかもしれません。

オープンドットサイトの特徴

オープンドットサイトは、凸レンズが一枚のタイプ。チューブドットサイトに比べ軽量で、視界を広く取れるといった特徴があります。

反面、光点を見失いやすいことがデメリットです。また、炎天下など明るすぎる場所では、光点がぼやけてしまうこともあります。

こちらは、室内などの近接戦闘で、素早く狙いを付けたい方におすすめです。小型で軽量なことを生かし、ハンドガンに装着されるのもオープンドットサイトが主流ですね。

ドットサイトの取り付け位置

次に、ドットサイトの取り付け位置を解説します。エアガンの前方(銃口側)に取り付けるか、後方(機関部側)に取り付けるかは、好みが分かれる所。

それぞれのメリット、デメリットを理解しておき、自分のスタイルに合った方法で取り付けましょう。

エアガン前方に取り付けるときのメリット・デメリット

エアガンの前方にドットサイトを取り付けるメリットは、精密な射撃ができることです。

これは、視線と光点の見え方が関係します。上の図のように、光点が見えていれば視差が小さく、常に真ん中に近い位置に狙いを定められるためですね。

デメリットは、視線がずれしまうと、すぐに光点を見失ってしまうことです。また、エアガン前方に重量物が取り付けられるとフロントヘビーになり、取り回しが悪くなることも見逃せません。

エアガン後方に取り付けるときのメリット・デメリット

エアガンの前方にドットサイトを取り付けるメリットは、光点を見失いにくいことです。

先ほどとは逆に、サイトと目が近いため、少し視線がずれてしまっても光点を見失うことがありません。

デメリットは、視差が大きく精密射撃には向かないことです。とはいえ、元々ドットサイトは近接戦闘向けの光学照準器。

素早く大雑把に狙いをつける運用が想定されているため、エアガンの後方に付けるのが主流となっています。

ドットサイト選びのコツ①取り付けたときの高さ

ここまで、ドットサイトの仕組みや種類について解説しましたね。それを踏まえて、実際にドットサイトを選ぶときの注意点を見ていきましょう。

一つ目は、エアガンにドットサイトを取り付けたときの高さです。以前の記事でも解説しましたが、エアガンを構えたときには、なるべく首を傾けさせない方が正確な射撃ができます。

M4系統のような直銃床の場合、ドットサイトが低いと頭を斜めにしないと照準が見えなくなってしまいます。

M14のような曲銃床は、ドットサイトが高すぎると顎が浮いてしまい、頬付けがしずらくなります。そのため、自分の使っているエアガンに合った高さのドットサイトを選びましょう。

ドットサイト選びのコツ②ドットのにじみ

二つ目の注意点は、ドットのにじみです。ドットサイトは仕様上、レンズのゆがみやレーザーの光量によってはドットがにじんでみえることがあります。

上の写真では、中心の光点の他に、右上に赤い光が写ってしまっていますね。精度のあまり良くない、安物のドットサイトではこういったことがよく起こります。

このようなにじみが気になる方は、ある程度値段は張りますが、実物を購入した方が無難でしょう。

ただ、サバゲーで使う分には多少にじみがあっても、気にならない人は気になりません。ここは個人差が出てくるので、一度ショップで実際に見てみるのをおすすめします。

ドットサイト選びのコツ③レンズの透明度

三つ目の注意点は、レンズの透明度です。上の画像を例に出すと、左側は透明ですが、右側は青く見えますね。

レンズの透明度は、必ずしも高ければいいという訳ではありません。というのも、強い日差しの下では、透明度が高すぎると光点を見失いやすくなってしまうからです。

逆に暗い所だと、レンズの透明度が低いと視界が暗くなってしまいます。

これも好みが分かれる所ですが、インドア主体の方は透明度の高いもの、屋外主体の方は少し青っぽいものを選ぶといいかもしれません。いずれにせよ、一度ショップで見てみることをおすすめします。

ドットサイト選びのコツ④保証期間

四つ目の注意点は、保証期間です。というもの、特に安物のドットサイトは、トラブルが起きることも少なくありません。

自分で修理するのは難しいため、壊れてしまった場合は、買いなおすか修理に出す必要があります。そのとき、保証の有無で掛かる費用は大幅に変わってきますね。

この保証期間はメーカーによって違いますが、おおむねレプリカの場合は2~3か月程度。実物は5年以上、メーカーによっては永久保証が付いてくる場合もあります。

その分値段は張りますが、買いなおす頻度によっては、実物を買った方が結果的に安く済んだりします。ここも自分のサバゲー頻度と価格を相談し、検討した方がいいですね。

ドットサイトの仕組みや種類、選び方のまとめ

今回は、ドットサイトの仕組みや種類、選び方について解説しました。

ドットサイトには、オープンタイプチューブタイプの二種類があり、それぞれ特性が違います。また、光点のにじみレンズのクリアさといった要素も、ドットサイトを選ぶうえでは重要です。

正直かなり好みが分かれる所なので、一概にどれがいいとは言えません。いずれにせよ、ドットサイト選びは、ショップで一度現物を見てみるのをおすすめします。